資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護職員初任者研修の費用は?一部スクール・学校の受講料について紹介します!

介護職員初任者研修の費用は?一部スクール・学校の受講料について紹介します!

介護の仕事に興味があるけれど、研修にかかる費用が気になる方は多いのではないでしょうか。この記事では「介護職員初任者研修」にかかる受講料の目安や、一部スクールの料金例をわかりやすくご紹介します。受講を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

更新日:2025-07-25(公開日:2019-11-06)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

介護職員初任者研修のスクール・学校の費用(値段・金額)はどのくらい?

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)_cost
介護職員初任者研修のスクール費用はかなり幅広い価格で設定されています。
条件次第では格安で受講できるスクールがある一方、10万円近く費用がかかるスクールもあります。

介護職員初任者研修の相場は4万円~8万円台

介護職員初任者研修は4~8万円程が受講料の相場になっています。

なお、大手は費用が高い傾向ではありますが、その分自分の都合に合わせた学習のしやすさや、学習サポート・就業サポートが手厚いというメリットがあります。

それでは、いくつか代表的な大手スクールの受講費用を見てみましょう。

【大手スクールの受講費用を比較】

スクール名 受講費用
ニチイ 88,000円
ベネッセスタイルケア 60,720円
三幸福祉カレッジ 49,500円

ニチイ

受講料:88,000円(税込・通常価格)

ニチイも資格講座業界では大手の会社ですが、受講料は88,000円(税込)となっています。
以前は12万円ほどの受講料で講座を提供していましたが、価格を下げたことで、他大手スクールの講座と比較しやすい受講料になりました。

詳しく見る ニチイの介護職初任者研修について

資料請求(無料)はこちら ニチイ・介護職初任者研修

ベネッセスタイルケア

受講料:60,720円(税込・関東エリアの場合)

大手のなかでも比較的安価な価格帯といえるのがベネッセの介護職員初任者研修です。
関東エリアで受講する場合の一般価格は60,720円(税込)、早割を実施しており、該当期間中に応募するとかなりお手頃価格になります。

また、ベネッセの講座は関東~関西の幅広いエリアで開講されており、地域によって値段に差が生まれることもあるようです。例えば、愛知県の会場では55,000円(税込)で受講可能です。

参考 ベネッセスタイルケアホームページ「介護職員初任者研修」

資料請求(無料)はこちら ベネッセスタイルケア・介護職初任者研修

三幸福祉カレッジ

受講料:49,500円(税込)

介護関連の資格取得に強い三幸福祉カレッジの受講料は、49,500円(税込)です。北海道から沖縄まで全国でスクールを開講しており、最短1ヶ月で受講できます。

また、一般教育訓練給付金制度適用の講座ですので、要件を満たす方は受講修了後に受講料の20%が給付されます。

詳しく見る 三幸福祉カレッジの介護職初任者研修について

資料請求(無料)はこちら 三幸福祉カレッジ・介護職初任者研修

関連記事:
働く人の強い味方!教育訓練給付金とは?

小〜中規模スクールは安価な費用傾向!

もう少し費用を抑えたい…と考えている方には、小規模・中規模スクールでの受講がおすすめです。

通学できるエリアは限られてしまいますが、大手スクールと比較すると安価な価格設定をしているスクールが多い傾向です。

以下地域密着型のスクールが実施する介護職員初任者研修を紹介しましょう。

【小~中規模スクールの受講費用を比較】

スクール名 受講費用
未来ケアカレッジ 21,450円~48,950円
Wematch介護アカデミー 52,000円

未来ケアカレッジ(関東・東海・関西・中国・九州)

受講料:21,450円~48,950円(税込)

※教室・コースにより受講料が異なります

関東から九州エリアで介護職員初任者研修を展開する未来ケアカレッジは、エリアによっては3万円台からの格安な受講料を設定しています。

▼未来ケアカレッジについて詳しく見る▼ 

【関東エリア】の教室・開講詳細一覧(未来ケアカレッジHP)
【東海エリア】の教室・開講詳細一覧(未来ケアカレッジHP)
【関西エリア】の教室一覧
【中国・九州エリア】の教室一覧

Wematch介護アカデミー(福岡県)

受講料:52,000円(税込・通常価格)

Wematch介護アカデミーは福岡県で介護職員初任者研修を開講しています。
通常受講料は65,000円ですが、「受講料20%オフ」や「40,000円キャッシュバック」などのキャンペーンを実施しています。
※キャンペーン期間や詳細についてはスクールまでご確認ください

参考 Wematch介護アカデミーホームページ

資料請求(無料)はこちら Wematch介護アカデミー・介護職員初任者研修

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護職員初任者研修の受講費用に差が出る3つの理由

介護職員初任者研修の受講費用は、それぞれ金額が異なります。3つの理由を解説するため、選び方の参考にしてください。

スクールの立地

都市部にあるスクールは駅から近く、アクセスがよいため通学しやすいメリットがあります。しかし、賃料や運営コストが高いため、受講料がやや高くなる傾向がある点には注意しましょう。

一方で、郊外のスクールは費用が比較的抑えられる反面、通学時間が長くなったり交通費がかさんだりすることもあります。費用と通学負担のバランスを見ながら、自分の生活スタイルに合った立地を選ぶことが大切です。

サポートの手厚さ

サポート体制が充実しているスクールでは、質問対応や学習フォローなど手厚い支援が受けられるため安心して学べます。しかし、受講料が高めに設定される傾向があるので注意しましょう。

一方、サポートが少ないスクールは費用が抑えられるものの、自主的な学習管理が必要です。サポート体制の違いは学習効果や満足度にも関わるため、自分の学習スタイルや目的に合ったスクール選びを心がけましょう。

運営している企業

介護事業や人材紹介を行う企業が運営するスクールでは、受講後に自社施設での就職を前提としていることが多く、その分受講費用が抑えられているケースがあります。人手不足が深刻な介護業界では、講座を通じて人材確保につなげたいという企業側の意図もあるようです。費用だけでなく、研修後の進路や就業条件もあわせて確認するとよいでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護職員初任者研修の費用を抑えるためのポイント

介護職員初任者研修の費用を抑えるためのポイントをご紹介します。事前に確認し、金銭的な負担を減らしたうえで受講しましょう。

補助金制度を利用する

多くの地方自治体や企業では、介護人材の育成を目的とした補助金制度を提供しています。さらに、国の職業訓練給付金制度も利用可能です。

ただし、補助金を利用するには一定の条件を満たす必要があり、自治体ごとに内容が異なります。必ず自治体の公式ホームページで詳細を確認してください。

制度名 条件 支給額
職業訓練給付金制度 以下のどちらかを満たす人
・雇用保険に加入中で、加入期間が1年以上ある
・過去に雇用保険に加入しており、加入期間が通算3年以上ある(離職後1年以内)
【特定一般教育訓練】
最大で受講費用の50%
(上限25万円)

【一般教育訓練】
受講費用の20%
(上限10万円)
自立支援教育訓練給付金 以下を満たす人
・母子家庭の母、または父子家庭の父で、20歳未満の児童を扶養している
・母子・父子自立支援プログラム等を受けている
・この教育訓練が終業のために必要と認められる
受講料の60%
(上限20万円)

無料講座を探す

地域の公共施設やNPO法人が提供している介護職員初任者研修の講座には、無料または低価格で受講できるものもあります。ただし、ハローワークが実施する職業訓練は原則として求職者が対象で、現在就業中の方は利用できないため注意が必要です。インターネット検索や地域の掲示板を活用して情報収集するとよいでしょう。

期間限定の割引を利用する

介護職員初任者研修の受講機関によっては、期間限定で受講料の割引キャンペーンを行っていることがあります。割引の金額や内容はキャンペーンごとに異なるため、最新情報は各研修機関の公式ホームページやメールニュースでこまめにチェックすることが大切です。中には先着順の場合もあるため、早めの行動を心がけましょう。

オンライン講座を活用する

近年、オンライン講座を開講するスクールが増えています。通学の手間を省き、比較的低コストで受講できる便利な選択肢です。ただし、受講前には口コミや評価をしっかり確認し、講義の質やサポート体制を把握するよう心がけましょう。そのうえで、金額や内容も考慮して、自分に合ったオンライン講座を選んでください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

適切なスクール選びのポイント3選!

適切なスクールを選ぶためには、3つのポイントに注目しましょう。自分に合ったスクールを選ぶことは、効率的に研修を進めるために欠かせません。

資格取得の目的は何か?

資格取得の目的をはっきりさせることは非常に大切です。家族の介護を支えるために基礎知識を身につけたい方もいれば、介護業界での就職やキャリアアップを目指して資格を取得する方もいます。

目的によって、必要な講座内容や学習スタイル、通うスクールの選び方が変わるため、自分に合った目的設定をしてから受講を検討しましょう。

スクールの特性が合っているか?

介護職員初任者研修は通学が必須であるため、スクールの通いやすさは非常に重要です。通学に便利な立地かどうか、公共交通機関のアクセスや駐車場の有無も確認しましょう。

さらに、仕事や家庭の都合に合わせて、夜間や土日の受講など柔軟なカリキュラムが設定されているかどうかもポイントです。時間の融通が利くスクールを選ぶことで、無理なく続けられ、資格取得へのモチベーションも保ちやすくなります。

【スクールの特性を確認するポイント】
・スクールの場所
→自分にとって通いやすい場所にあるか?
・講座の受け方
→通学のみor通信併用
・受講の時間
→昼間のみor夜間も可(通信の場合は受講する時間の幅があるか?)
・受講期間
→短期or長期

サポート体制はどの程度か?

介護職員初任者研修のスクールによっては、学習サポートだけでなく、資格取得後の就業支援まで充実しているところもあります。自分のニーズに合ったサポート体制が整っているかどうかは、受講の満足度や将来のキャリアに大きく影響する重要なポイントです。

スクール選びの際には、提供されるサポート内容を詳しく確認し、安心して学べる環境かどうかを見極めましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護職員初任者研修の修了証明書が取得できるおすすめスクール

介護職員初任者研修の修了証明書が取得できるおすすめスクール

スクール名 受講費用(税込) エリア
通学 三幸福祉カレッジ 49,500円 全国
ニチイ 88,000円 全国
ベネッセ 60,720円 全国
未来ケアカレッジ関東 33,000円 関東
ジャパンホームケアスクール 55,300円 東海
湘南国際アカデミー 74,580円 関東
ヘルス・ケア・サポート ハクビ 59,800円 関東
藤仁館医療福祉カレッジ 97,900円 東海
クリエ福祉アカデミー 94,285円 関東
Avrilアカデミー 59,600円 関東
通信 ニチイ 88,000円 全国

三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)

ココがポイント!受講生満足度93.3%!最短1か月で資格取得と就職が目指せる初任者講座

三幸福祉カレッジの通学講座は、全国でスクールを展開しています。土日開講の教室もあり、資格取得支援だけでなく就職サポートも充実。最短1カ月とスピード感を持って学べる点が魅力です。

スクールホームページ:
三幸福祉カレッジ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ニチイ/通学(通学/全国)

ココがポイント!教室は全国に約300ヵ所!介護サービス大手のニチイが資格も就職もサポート!

ニチイの通学講座は、一人ひとりの受講者に対して丁寧なサポートを提供する点が魅力。資格取得後にニチイのスタッフとして就職すれば、受講料のキャッシュバックが受けられる、嬉しいサービスもおすすめです。

スクールホームページ:
ニチイ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ベネッセ介護職員初任者研修(通学/全国)

ココがポイント!受講料キャッシュバックもあり!安心の就業サポート

ベネッセの講座は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にお住まいの方におすすめの通学講座です。平日の週2〜3日受講するコースや、土日に集中して学ぶコースがあり、生活スタイルに合わせて学びを継続できます。

スクールホームページ:
ベネッセ介護職員初任者研修
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

未来ケアカレッジ関東(通学/関東)

ココがポイント!実績と信頼なら『未来ケアの初任者研修』東京・神奈川・埼玉・千葉県で毎月開講!

未来ケアカレッジ関東の講座は、受講料33,000円と比較的リーズナブルな価格で学べる点が魅力です。無理なく資格取得を目指せるように、1週間の学ぶ日数に合わせて受講期間が選べます。

スクールホームページ:
未来ケアカレッジ関東
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ジャパンホームケアスクール(通学/東海)

ココがポイント!介護施設を運営するH&Mホールディングスの介護専門スクール

ジャパンホームケアスクールの通学講座は、平日に集中して学ぶコースと、夏休みに合わせて短期間で学ぶコースを選べます。少数制のクラスで、集中的に学べる点も魅力です。

スクールホームページ:
ジャパンホームケアスクール

湘南国際アカデミー(通学/関東)

ココがポイント!神奈川県内に9校舎!2万人以上の卒業生が活躍

湘南国際アカデミーの通学講座は、40日前までの申し込みで受講価格の割引が受けられる早割サービスを展開。5回まで無料で補講の受講が可能で、在校生や卒業生に向けたセミナーを受けられるサービスもあるなど、サポート体制が充実しています。

スクールホームページ:
湘南国際アカデミー
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)

ココがポイント!初任者研修(大塚・成増・東久留米)が無料 ※東京都資格取得支援

ヘルス・ケア・サポート ハクビの通学講座は、受講期間約4カ月とゆっくり学べる点が魅力。教室は最寄駅から徒歩10分程度と、通いやすい立地にあります。

スクールホームページ:
ヘルス・ケア・サポート ハクビ
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)(通学/東海)

ココがポイント!池袋駅徒歩3分!徹底した手厚いサポートが好評

藤仁館医療福祉カレッジの通学講座は、再履修や振替受講などのサポートが充実しています。介護分野の勉強が初めてで、資格取得に不安がある方も、安心して受講できるでしょう。

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

クリエ福祉アカデミー(通学/関東)

ココがポイント!地域密着型!資格取得と就業までトータルサポート!

週3日の通学をベースに、約1カ月での取得を目指せる講座です。資格取得後に就職された方に向けて、受講料0円のサービスもあります。

スクールホームページ:
クリエ福祉アカデミー
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

Avrilアカデミー(通学/関東)

ココがポイント!世田谷エリアで学ぶなら!実践に近い授業でしっかり身につく!

東京都世田谷区密着型の講座です。1年に10回ほどと数多く開講しており、ご自身の都合に合わせて受講日程を選べます。

スクールホームページ:
Avrilアカデミー(通学/関東)

ニチイ/通信(通信)

ココがポイント!無料の学習サポートが充実!さらに、ニチイへの就職で受講料キャッシュバックも!

ニチイの通信講座は、無料振替制度や無料延長制度など、学習を支えるサービスが豊富です。自宅学習期間中には、受講生向けWebサイトの質問機能も使えるため、安心して学習に取り組めます。

スクールホームページ:
ニチイ/通信
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護職員初任者研修の費用に関するよくある質問

介護職員初任者研修の受講費用について、気になる疑問点をまとめています。不明な点は事前に解消しておきましょう。

Q.介護職員初任者研修の費用は返ってくる?

A.自治体の補助金制度や国の職業訓練給付金を利用すれば、一部費用が支給されるケースがあります。

介護職員初任者研修の費用を少しでもお得にするなら、自治体の補助金制度や国の職業訓練給付金制度を利用する方法がおすすめです。条件を満たせば受講費用の一部または全額が支給されることもあります。詳細は自治体やハローワークの公式サイトで確認しましょう。

Q.介護職員初任者研修は働きながら無料で受けられる?

A.自治体や国の補助金制度のほか、勤務先の介護施設が費用を補助してくれる場合があります。

介護職員初任者研修を働きながら無料で受けるには、自治体の補助金や国の職業訓練給付金制度を利用する方法が一般的です。また、すでに介護職に就いている場合、勤務先が研修費用を負担してくれる場合もあります。ただし、条件が異なる場合もあるため、自治体やハローワーク、勤務先に確認しましょう。

Q.介護職員初任者研修の費用はカリキュラムや期間によって差が出る?

A.介護職員初任者研修の費用は、カリキュラム内容や受講期間によって異なります。

介護職員初任者研修の費用は、カリキュラム内容や受講期間によって異なるのが一般的です。短期間集中型や夜間・週末コースなど、スケジュールの違いが費用に影響します。また、実技や教材費の有無も費用差の要因です。自分の都合に合ったプランを選びましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

補助金や職業訓練給付金を活用して、お得に介護職員初任者研修を受講しよう

介護職員初任者研修の費用は、補助金や職業訓練給付金、期間限定の割引などを上手に活用すれば自己負担を減らせます。働きながらでも受講可能な制度が整っているため、自分の目的や生活スタイルに合わせてスクールや講座を選ぶことが重要です。費用だけでなく、サポート内容や通学のしやすさも考慮し、安心して資格取得を目指しましょう。

「BrushUP学び」では、介護職員初任者研修をはじめ、介護・ビジネス・IT・Web系など多彩な資格講座の資料請求が無料で行えるのが魅力です。複数の通信講座や通学講座を比較しながら、自分にぴったりの講座を見つけられます。介護職員を目指す方や講座選びに迷っている方は、ぜひ気軽に資料請求してみてください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート