資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

実務者研修とは

働きながら実務者研修の資格取得|講座の資料請求とスクール(学校)比較

実務者研修とは、幅広い利用者に対する基本的な介護提供能力の修得に加え、医療的ケアに関する知識及び技能の習得を目的として、2013年度に新たにスタートした研修です。

2017年1月試験より介護福祉士の受験資格に「実務者研修の修了」が追加され、介護業界で働いている・これから目指す方にとって、必須の資格になりました。

更新日:2023-06-27(公開日:2017-09-04)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

実務者研修を受講できるおすすめスクールはこちら

三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)

ココがポイント! 修了生数No.1!通学日数わずか7日で実務者研修が学べる人気講座!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通学

土屋ケアカレッジ(通学/全国)

ココがポイント! 介護業界への架け橋「土屋ケアカレッジ」ホームページはこちら!

スクールホームページ:
>>土屋ケアカレッジ

藤仁館医療福祉カレッジ(通学/関東)

ココがポイント! 自分で考え、根拠のある介護を実践できる介護職を目指す!

スクールホームページ:
>>藤仁館医療福祉カレッジ/通学

ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)

ココがポイント! 最大70%受講料が戻ってくる教育訓練給付制度対象

スクールホームページ:
>>ヘルス・ケア・サポート ハクビ

むさし介護アカデミー(通学/東京)

ココがポイント! 西東京・池袋で学ぶなら!卒業後のアフターケアも万全!

スクールホームページ:
>>むさし介護アカデミー

湘南国際アカデミー(通学/神奈川)

ココがポイント! 介護福祉士実務者研修の合格率は100%!あなたの資格取得と就職を全力でバックアップ

スクールホームページ:
>>湘南国際アカデミー

クリエ福祉アカデミー(通学/東京)

ココがポイント! 調布駅&国分寺駅すぐ!通学日数7日間で働きながらの資格取得

スクールホームページ:
>>クリエ福祉アカデミー

Wematch介護アカデミー(通学/福岡)

ココがポイント! 介護職に欠かせない知識と技術を7日間(週1回×7回)のスクーリングで学ぶ

スクールホームページ:
>>Wematch介護アカデミー

三幸福祉カレッジ/通信 (通信)

ココがポイント! 受講生満足度96.4%!自宅学習+通学講習で働きながらでも学べる!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通信

実務者研修を取得するなら今!その理由は?

理由1:サービス提供責任者になれる!

事業所に必ず配置が必要とされるサービス提供責任者。これから目指す方は、介護福祉士の資格取得もしくは実務者研修の修了が必要となります。介護福祉士は国家試験であるのに対し、実務者研修はそれよりも一歩手前に位置する研修なので、初心者でも受講が可能です。※ヘルパー2級または初任者研修をお持ちの方も3年以上の実務経験があればサービス提供責任者となることができますが、減算対象となります。

理由2:介護福祉士の受験資格

今後のキャリアとして、介護福祉士を目指すなら、早いうちに実務者研修を修了しておくことをおすすめします。受験資格の1つになったことで、実務者研修を受験までに修了していないと、そもそも国家試験を受けられないことになります。実務者研修は受講期間が長めなので、介護福祉士の受験勉強と同じタイミングで進めるのは少し大変です。余裕をもって受講することをおすすめします。

理由3:通う日数は2日から!

通信学習とスクーリング(通学)を併用する形が主流の実務者研修では、通学日数を2日~10日前後に抑えることも可能です。

理由4:たん吸引・経管栄養を学べる

「医療行為」として定められているたん吸引と経管栄養ですが、実務者研修のカリキュラムの中で、「医療的ケア」という科目で学ぶことができます。※これらの行為を実際に介護現場で行うには、講義・演習に加えて実地研修を修了しておく必要があります。

資料請求で簡単エントリー
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
通信講座を比較 通学講座を比較

実務者研修ってどんな資格?

介護福祉士実務者研修は、介護の現場で役立つ実践的な知識や技術を身に付けるための資格です。介護職員初任者研修の上位資格にあたります。

実務者研修は450時間のカリキュラムで構成されており、介護福祉の理念や関連する法律、医療的なケアについて学びます。介護福祉士の国家資格の受験資格の1つに指定されていたり、サービス提供責任者を名乗るための資格の1つに指定されていたりと、介護現場でのスキルアップを加速させるはじめの一歩におすすめの資格です。

実務者研修取得に必要な期間は?

無資格から実務者研修の取得を目指す方は、準備期間を含め6~7ヵ月程度の期間を見込んでおきましょう。無資格者の方は、450時間の講義と「医療的ケア」の演習が必要です。働きながら実務者研修の資格を取得する場合は、半年間は見込んでおくのがおすすめです。

一方、初任者研修を修了済みの方は、カリキュラムの450時間のうち130時間が免除されます。4か月程度の受講期間を見込みましょう。介護福祉士国家試験を目指す場合は、試験勉強に必要な期間も見込んで逆算し、受講開始時期を決められると計画的です。詳しくは、下記の関連記事をご覧ください。

関連記事:
実務者研修取得までをほぼ3分の動画でわかりやすく紹介!

資料請求で簡単エントリー
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
通信講座を比較 通学講座を比較

実務者研修講座について

未経験者でも受講可能です!

介護の基本資格として初任者研修がありますが、他の介護の資格を持っていない介護職未経験者でも、実務者研修を受講することができます。
手っ取り早く介護福祉士の受験資格をクリアするためには、最初から実務者研修の修了を目指すのが近道です。初任者研修より実務者研修の方が講座費用は高いですが、最終的にどちらも取得する場合は実務者研修から始めたほうがトータルコストで安くなるメリットもあります。

他の介護資格を持っていると研修時間数が短縮されます

介護の初心者・無資格者から受講できる実務者研修ですが、お持ちの資格によって必要な時間数や講座費用が異なります。無資格の場合は450時間の学習ですが、ヘルパー2級を持っている方は130時間短くなり、320時間の学習になります。時間が短い分費用も安くなります。

  • 無資格450時間+医療的ケア(演習)
  • 初任者研修/ヘルパー2級320時間+医療的ケア(演習)
  • ヘルパー1級95時間+医療的ケア(演習)
  • 基礎研修50時間+医療的ケア(演習)
資料請求で簡単エントリー
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
通信講座を比較 通学講座を比較

実務者研修を受講できるおすすめスクールはこちら

三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)

ココがポイント! 修了生数No.1!通学日数わずか7日で実務者研修が学べる人気講座!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通学

土屋ケアカレッジ(通学/全国)

ココがポイント! 介護業界への架け橋「土屋ケアカレッジ」ホームページはこちら!

スクールホームページ:
>>土屋ケアカレッジ

藤仁館医療福祉カレッジ(通学/関東)

ココがポイント! 自分で考え、根拠のある介護を実践できる介護職を目指す!

スクールホームページ:
>>藤仁館医療福祉カレッジ/通学

ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)

ココがポイント! 最大70%受講料が戻ってくる教育訓練給付制度対象

スクールホームページ:
>>ヘルス・ケア・サポート ハクビ

むさし介護アカデミー(通学/東京)

ココがポイント! 西東京・池袋で学ぶなら!卒業後のアフターケアも万全!

スクールホームページ:
>>むさし介護アカデミー

湘南国際アカデミー(通学/神奈川)

ココがポイント! 介護福祉士実務者研修の合格率は100%!あなたの資格取得と就職を全力でバックアップ

スクールホームページ:
>>湘南国際アカデミー

クリエ福祉アカデミー(通学/東京)

ココがポイント! 調布駅&国分寺駅すぐ!通学日数7日間で働きながらの資格取得

スクールホームページ:
>>クリエ福祉アカデミー

Wematch介護アカデミー(通学/福岡)

ココがポイント! 介護職に欠かせない知識と技術を7日間(週1回×7回)のスクーリングで学ぶ

スクールホームページ:
>>Wematch介護アカデミー

福祉のキャリアカレッジ(関西)

ココがポイント! 【実務者研修】介護専門職業訓練校としても実績豊富なスクール!

スクールホームページ:
>>福祉のキャリアカレッジ

あゆん企画(鳥取・島根)

ココがポイント! 鳥取・島根の介護福祉士実務者研修<あゆん企画>

スクールホームページ:
>>あゆん企画

三幸福祉カレッジ/通信 (通信)

ココがポイント! 受講生満足度96.4%!自宅学習+通学講習で働きながらでも学べる!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通信

試験データ

項目 内容
資格・試験名
試験区分 -
主催団体 -
受験資格 -
合格率 -
出題内容・形式 -
検定料 -
問い合わせ先

実務者研修(介護福祉士養成)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

関連特集

実務者研修学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート