トリマーになるには?
社会人からトリマーを目指す場合、まずはトリマースクールや専門学校で学び、ペットサロンなどへの就職を目指すのが一般的です。
トリマーになるために特別な資格や学歴は必要ありませんが、実際の現場ではトリミングの技術やペットの健康管理に関する知識など、専門的なスキルが求められます。特にペットサロンの求人では「一人で一頭仕上げられる方」など、即戦力としての技術が重視される傾向があります。
そのため、未経験から転職を考える社会人の方は、スクールなどで基礎からしっかりと学び、トリマーとして必要な知識と技術を身につけておくことが大切です。
働きながらトリマーを目指すには?
フリータイム制・土日開講・夜間部など、働きながら通える学校も!
社会人でも、働きながらトリマーを目指すことは可能です。
とはいえ、専門学校は基本的に週5日制で、仕事と両立して通うのは無理だと思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、トリマースクールの中には、フリータイム制や夜間部、土日開講を実施しているなど、働きながら通えるところがあります。
専門学校にも夜間部を開講している学校がありますので、平日の日中に働いている方でも仕事と両立して通うことが可能です。
また、通信講座で知識・技術を学び、資格取得を目指すのもひとつの手段です。
自分のライフスタイルに合わせて通える!トリマースクールのメリット
トリマースクールにはフリータイム制、土日開講、夜間部などのクラスを設け、働きながらトリミングの知識と技術を学べるところがあります。
自分のライフスタイルや勤務時間に合わせて通えるのが大きなメリット。実習を重視したカリキュラムが組まれているスクールも多く、現場で役立つスキルを効率よく習得できます。
スクール通いながらトリマーの資格を取得できたり、就職先を紹介してくれるスクールもあるため、転職を視野に入れる方にも心強い環境です。
無理なく通える学習スタイルを選ぶことで、自分のペースでトリマーを目指せます。
関連記事:トリマーを目指せるおすすめトリミングスクールや専門学校をご紹介!
通信講座で学習する道も
スクールに通うほかに、通信講座でトリマーの知識・スキルを学習をする方法もあります。
通信講座では、テキストや動画でトリマーに必要な基礎知識や、爪切り、耳掃除などグルーミングの方法、トリミング技術などを学習します。
教材とセットでハサミやコームなどトリミング用の道具一式が届く講座が多く、トリミングの実技については犬体モデルを使用して学びます。
通信講座の最大のメリットは、自分の好きな時間に学習できること。
仕事の時間が不規則な方や、夜遅くまで働いていてスクールに通うのが難しい方でも、無理なく学習を始められます。
実際のペットを使った実技演習はどうしても不足しがちですが、それを補うためにオプションでの実技研修やスクーリングを用意している講座もあります。
また、資格取得に対応した講座もあり、資格を取得することで身につけた知識や技術を客観的に証明することができます。
関連記事:【トリマー通信講座】を選ぶための6つのポイントと注意点を解説
未経験者も募集している職場で働く
トリマーの求人ではトリマースクール・専門学校の卒業生や経験者を優遇する職場が多いですが、一方で未経験者を歓迎する求人もあります。
そのような職場に就職できれば、働きながら実務を通じてスキルを身につけていくことも可能です。
トリマーの就職先
ペットサロン
トリマーの就職先として代表的なのがペットサロンです。
トリミングやグルーミングを通じて、ペットの全身をお手入れする施設であり、施術の際には皮膚トラブルや病気のサインがないか健康チェックも行います。
なかには、ドッグカフェやペットホテルに併設されているサロンもあります。
ペットホテル
ペットホテルは飼い主の代わりにペットを一時的に預かる施設であり、数時間の預かりから数ヶ月単位の宿泊まで対応期間はさまざまです。
トリマーとしてペットホテルに勤務する場合、宿泊中のペットに対してグルーミングやトリミングをおこなうことがあります。
また、トリマーも他のスタッフと連携し、滞在中のペットの食事やトイレの世話、散歩など日常のケアにも携わることがあります。
動物病院
トリマーは動物病院でも必要とされています。
動物病院では、トリミングやグルーミングを通じてペットの健康管理をサポートする役割を担います。
皮膚や被毛の状態を整えるだけでなく、異常の早期発見や予防につなげるため、医療と連携したケアが求められます。
診療の補助や入院中のペットのお世話など、トリミング以外の業務を担当することもあり、幅広いスキルや知識が身につく職場です。
トリマーとして独立・開業する道も
将来的には、フリーのトリマーとして独立したり、自分のトリミングサロンを開業する道もあります。
自宅の一室や店舗を使ったペットサロンのほか、近年ではお客様の自宅に訪問する出張トリミング専門で働くスタイルも増えています。
独立・開業となると、経営や集客などサロン運営に関わるすべてを自分で行う必要があるため、一定のビジネススキルや準備は欠かせません。
その一方で、働く時間やサービス内容、価格設定などを自由に決められるのが大きな魅力。
自分のこだわりを活かしたサービスや、地域に合ったお店づくりができ、やりがいも感じやすい働き方です。
トリマー資格を目指せるおすすめスクール
ヒューマンアカデミー / 通信講座
初学者からトリマー1級まで目指せる通信講座!
10ヶ月で4つの資格取得を目指せる!独立開業したい方にもおすすめ
スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー / 通信講座
群馬トリマー専門学院101GROOMINGSCHOOL(通学/関東)
即戦力として活躍できるプロフェッショナルなトリマーを育成!
スクールホームページ:
群馬トリマー専門学院101GROOMINGSCHOOL
九州サンシャイングルーミングスクール(通学/九州)
人間性あふれる一流のプロを目指す!JKC指定機関校
スクールホームページ:
九州サンシャイングルーミングスクール
まとめ
社会人の方が働きながらトリマーを目指す方法について紹介しました。
未経験からのスタートでも、フリータイム制・土日開講・夜間開講のトリマースクールに通う、通信講座を利用するなど、仕事を続けながらトリマーを目指すことは十分に可能です。
まずは自分に合った学び方やを見つけることが、トリマーとしての一歩になります。